News
ホーム 入門のご案内 ブログ 稽古風景 山口大学同好会 リンク News 友好道場 宇部道場

 

News.1 Jr. KARATE REAL CHAMPIONSHIPS 久保 明日香が初戦敗退も力を出し切る!

令和7年1月12日(日)神戸ワールド記念ホールにて、主管:リアルチャンピオンシップ宮野道場 第10回全日本少年少女空手道選手権大会(Jr.KARATE REAL CHAMPIONSHIPS)が開催された。この大会に山口有永道場から、久保 明日香選手(小学6年生女子クラス / 40kg未満)が出場したが、惜しくも初戦敗退となった。

 試合を終えて、悔しそうな表情を見せる久保選手

一回り大きい相手選手は試合開始直後に、キレのある左上段廻し蹴りから強烈な突きで仕掛ける。対する久保選手は左右のステップを使いながら、突きの連打と下段廻し蹴りで応戦し、激しい突きの打ち合いになるも、パワーで優る相手選手が、本戦判定勝ちした。久保選手にとって悔しい敗退となったが、今持てる力を出し切った。このレベルの大会では、努力が報われるとは限らないが、緊張に押しつぶされそうになりながらも、全力を尽くした経験は大きな糧になったに違いない。

 会場入りしてアップに向かう

 お父さんとの二人三脚で、成長してきた。これからも楽しみながら続けてもらいたい。

 試合が近づき緊張が高まる

 出場者1800人を超えるマンモス大会だった。各地の予選を勝ち抜いた選手が、レベルの高い攻防を繰り広げた。

明日香ちゃん、お疲れ様です。残念な結果になりましたが、持ち味を出し切った良い試合でした。道場では後輩たちのお手本をお願いします。久保さん、ありがとうございます。最後になりましたが、この大会を運営された関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

News.2 チャレンジマッチ/トーナメント大会で子供たちが大活躍!!

九州柔術選手権 佐藤 武典が優勝/藤崎 陽平が3位!!

令和6年12月22日(日)防府市武道館にて、主催:護心流空手 第32回フルコンタクト空手チャレンジマッチ/第6回フルコンタクト空手トーナメント大会が開催された。この大会に山口有永道場から、12名(山口道場9名/宇部道場3名)が出場し大活躍した。

午前中に行われたチャレンジマッチは試合経験の浅い子供や、なかなか試合に勝てない子供たちの経験の場として開催されている。出場者全員にメダルが授与されるため、子供たちにとって励みになる。勝利をあげることが出来なかった子供たちも、最後まであきらめずに闘い成長の証を見せてくれた。我々指導者や保護者は勝ち負けよりも、子供たちの頑張りを喜び、成長を認めてあげたい。それが子供たちの励みになり、さらなる成長につながるだろう。主催した護心流の長迫先生、金谷先生の願いでもある。

午後から行われたトーナメント大会に出場した3名は上位入賞は出来なかったが、強い選手を相手に熱戦を繰り広げ、成長の証を見せてくれた。

 チャレンジマッチを控えて集合した子供たち。緊張が高まる中、逃げることなく試合に立ち向かった!

  アップを終えて笑顔を見せる

 セコンドを務めた吉田先生、森川先生と一緒に

 試合直前はお父さんやお母さんが、側についてくれた。何よりも心強かったに違いない

  緊張の中、笑顔がはじける(^^)  

 山口道場と宇部道場の同門対決も熱戦だった!

 お父さんに健闘をたたえてもらった。なにより嬉しいに違いない。

 強い選手が集まるトーナメント大会に出場した3名も、好試合を繰り広げた。

 宇部道場からはチャレンジマッチに、3名が出場した。

 チャレンジマッチ終了後に、選手を中心に。たくさんの友達が、応援に駆けつけてくれた!

山口道場

チャレンジマッチ参加者

女子

1年生:武田 沙羽(銀メダル)

2年生:藤津 結羽(銀メダル)

5年生:玉田 楓朱(銀メダル)

男子

2年生:渡邉 陽斗(銅メダル)

3年生:糸野 陽太(金メダル) 玉田 翔眞(銅メダル)

 

トーナメント大会参加者

小学3年生男女混合:河村 柚希(初戦敗退)

小学5年生男女混合:佐本 拓馬(初戦敗退)

小学6年生男女混合:岡部 瀬那(2回戦敗退)

 

宇部道場

チャレンジマッチ参加者

男子

1年生:金重 武蔵(銀メダル) 林 颯太(金メダル)

2年生:千々松 大雅(銀メダル)

出場された選手の皆様、素晴らしい試合をありがとうございます。サポートされた先生方、保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、大変ありがとうございます。最後になりましたが、この大会を主催された護心流の長迫先生、金谷先生はじめ関係者の皆様に、この場を借りて心から御礼申し上げます。押忍

 

和6年12月22日(日)福岡武道館にて、JBJJF 第16回九州柔術選手権が開催された。この大会に山口有永道場から、藤崎 陽平選手(有永道場 Team Resolve/マスター3紫帯ライト級)堤 誠悟選手(有永道場 Team Resolve/アダルト青帯ライトフェザー級)、佐藤 武典選手(有永道場 Team Resolve/マスター4白帯ルースター級)の3名が出場した。

日頃の稽古の成果を見せて、佐藤選手が見事優勝し、藤崎選手が3位入賞した。堤選手は初戦敗退となったが、プロの修斗選手を相手に健闘した。

 優勝し金メダルを手にする佐藤選手。アドバン1を守りきり、激戦を制した!

 優勝を目指していただけに、悔しそうな表情を浮かべる藤崎選手。グラップリングと柔術の技術と指導力には定評があり、若手の成長を支えている。

 初戦敗退となり、頭をかく堤選手。強豪相手に、よく健闘した。

 空手、総合、柔術でともに汗を流した岡 誠選手(BOHEMIANS/マスター青帯ライトフェザー級)も出場した。初戦敗退となったが、こちらも熱戦だった。

佐藤さん、藤崎さん、入賞おめでとうございます。堤君、岡さん、お疲れ様でした。宮崎先生はじめサポートされた皆様、ありがとうございます。最後になりましたが、この大会を主催された関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

News.3 今年も道場にサンタがやってきた!

月曜日に続き、水曜日もやってきた!

令和6年12月16日(月)今年も道場に黒帯を締めたサンタがやってきた!

 プレゼントを配る森サンタとリエサンタに、子供たちは大喜び(^^♪

 こんなに喜んでもらえるとは・・・サンタも嬉しい(^^)

 撮影タイムもおおはしゃぎ!空手も勉強もがんばろう!

12月18日水曜日に続く・・・

 約束どおり水曜日もサンタたちが現れて、子供たちにプレゼントを配った!

 森サンタ、リエサンタに加えて松サンタも現れた(^^♪

 子供たちの間に『偽者説』が流れる中、本物だと言い張ったのだが・・・

偽者だろうが、喜んでもらえて嬉しいサンタたちだった(笑) 来年に続く・・・

News.4 森川先生・翔子さん ご結婚おめでとうございます!

令和6年12月14日(土)、幸せな結婚生活を送っている森川 航介先生と翔子さんが、穏やかな雰囲気の下、皆に祝福されながら素敵な結婚式を挙げた。

 祝福されながら階段を下りる森川夫妻(^^)

 美人の奥様の隣で、笑顔の森川先生!

 笑顔がはじける(^^♪

 披露宴の席に着き、司会の言葉に耳を傾ける二人

 乾杯の音頭をとったのは、森川先生の親友、石村さん。エピソードも披露してくれた。

 ご家族と親しい友人の方々。終始和やかな雰囲気で、食事と歓談を楽しんだ。

 カメラを向けると翔子さんも、ファイティングポーズをとってくれた!?

  大注目を浴びながら、ケーキ入刀!

 先月式を挙げた啓心君・カノンちゃんに負けじと、ビッグスプーンでケーキにトライ!?

 松本先生と一緒に出席させていただいた。

森川先生・翔子さん、ご結婚おめでとうございます!末永くお幸せに!これからも、よろしくお願いいたします。

News.5 アマ修斗山口大会 GROWING UP 06 徳永 祐也がMVP!!

小山 浩太郎・堀澤 義紀・中川 景太が優勝!!

令和6年12月8日(日)宇部武道館にて、主催:中国アマチュア修斗委員会 認定:一般社団法人日本修斗協会 アマ修斗(一般・初級・児童・組技・プレ)山口大会/GROWING UP 06が開催された。この大会に有永道場 Team Resolve から12名が出場し、MVPをとった徳永 祐也はじめ小山 浩太郎、堀澤 義紀、中川 景太が各トーナメントで優勝した他、出場選手全員が持ち味を発揮して稽古の成果を見せてくれた。

 アマチュア修斗オープントーナメント フェザー級で優勝した徳永選手は、左中段廻し蹴りでレバーを蹴り込み、見事なKO勝ちでMVPを手中にした!

 キッズ修斗 キッズ2 トーナメント 28kg以下 で優勝した小山 浩太郎選手。寝技に入ると流れるようにバックを奪い、スリーパーホールドで一本勝ちした!

 中川選手(グラップリング アドバンストーナメント バンタム級)は、急遽参戦が決まったにもかかわらず、寝技の醍醐味を見せて、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちして優勝した!

 堀澤選手(アマチュア修斗 オープントーナメント ストロー級)は、終始積極的に動き続けて優勝を手にした!

  MVPの賞品を背と手に、満面の笑みを浮かべる徳永選手!それにしても見事なミドルキックだった!

 グラップリング ビギナートーナメント フライ級で準優勝した佐藤選手は、アグレッシブな展開を見せてくれた!

  いつものようにまとまって、アップをこなした。選手層がさらに厚くなったのを感じた。

 3名の子供たちが出場し、成長の証をみせてくれた。

 今大会に有永道場 Team Resolve から出場した選手たち、12名の活躍に元気をいただいた!

GROWING UP 06 有永道場 Team Resolve 結果

小山 浩太郎(キッズ修斗 キッズ2 トーナメント 28kg以下) 一本勝ち/スリーパーホールド 優勝

加藤 大芽(キッズ修斗 キッズ4 トーナメント 28kg以下) 一本負け/腕ひしぎ十字固め

弘中 理一(キッズ修斗 キッズ6 トーナメント 36kg以下) 一本負け/腕ひしぎ十字固め

上田 悠誠(ビギナー修斗 ワンマッチ ライト級) 判定負け 0-2

徳永 祐也(アマチュア修斗 オープントーナメント フェザー級) KO勝ち/左ミドルキック 優勝 MVP

大道 瑛翔(アマチュア修斗 オープントーナメント フライ級) 1回戦:判定勝ち 3-0 決勝戦:判定負け0-3 準優勝

上前 壮(ビギナー修斗 ワンマッチ バンタム級) 一本勝ち/スリーパーホールド

高井 蓮太(ビギナー修斗 ワンマッチ バンタム級) 一本負け/スリーパーホールド

渡辺 智成(アマチュア修斗 ルーキーワンマッチ フェザー級) 1試合目:ドロー 2試合目:KO負け

堀澤 義紀(アマチュア修斗 オープントーナメント ストロー級) 判定勝ち 2-0 優勝

中川 景太(グラップリング アドバンストーナメント バンタム級) 一本勝ち/腕ひしぎ十字固め 優勝

佐藤 武典(グラップリング ビギナートーナメント フライ級) 1回戦:判定勝ち 2-1 決勝戦:判定負け 0-3 準優勝

12名の選手の皆様、素晴らしい試合をありがとうございます。この試合から学んだことは少なくないと思います。勝った選手も、負けた選手も、この大会をステップにしてさらなる精進に励みましょう。

宮崎先生はじめ運営に携わった道場生の皆様、大変ありがとうございます。最後になりましたが、県外から来ていただいた岡田先生、橋本先生はじめ修斗関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

News.6 全日本キッズ/ジュニア修斗 小山 丈太郎が優勝 小山 朝太郎が準優勝!!

令和6年12月1日(日)神戸市王子スポーツセンターにて、主催:Jr.BORDER振興会・(一社)日本修斗協会 【Jr.BORDER】ACT.27CS 2nd 第8回全日本キッズ/ジュニア修斗選手権大会が開催された。この大会に山口有永道場から、小山 朝太郎選手(有永道場 Team Resolve/ジュニア修斗 44kg以下級)、小山 丈太郎選手(有永道場 Team Resolve/キッズ修斗 キッズ6 32kg以下級)の2名が出場し、稽古の成果をいかんなく発揮して、丈太郎選手が優勝し、朝太郎選手が準優勝した。

 会場入り後、守り神シウバくんを手に笑顔を見せる丈太郎選手

丈太郎選手1回戦:パンチからローの打撃のコンビネーションから、両足タックルを仕掛けてテイクダウンを奪うと、有利なポジションをキープする。腕十字の体勢を作ると、腕十字固めを決めきった。

丈太郎選手2回戦:リズムのいいフットワークからローを当てる。タイミングのいい両足タックルでテイクダウンを奪うが、相手選手はクロスガードでパスさせない。ブレイクがかかり再びスタンドに戻ると、丈太郎選手が両足タックルで再度テイクダウンする。サイドポジションからマウントに移行して、腕十字固めで一本勝ちした。

丈太郎選手決勝戦:両選手ともにスピーディーなフットワークから、打撃で探り合う。相手選手の片足タックルでテイクダウンされるが、丈太郎選手が下から仕掛ける。これを嫌った相手選手が、スタンドに戻す。丈太郎選手が飛び込みながら足関節技を仕掛けると、足関節の取り合いになる。これをしのいだ丈太郎選手が腕十字固めから、三角絞めの体勢を作ったところで時間が来る。丈太郎選手が判定勝ちで、見事優勝した!

 初戦を控えた朝太郎選手。落ち着いた表情を見せた。

朝太郎選手1回戦:打撃の探りあい後、四つになる。テイクダウンして上を取るが、相手選手は下からがっちりクロスガードする。相手選手がクロスを解いてフックしてきた瞬間を逃さず、朝太郎選手がパスガードすると、すかさず腕十字固めをセットし、腕十字固めで一本勝ちした。

朝太郎選手決勝戦:相手選手のテイクダウンを許し、朝太郎選手が下から仕掛ける展開になる。決定的なポイントは許さず健闘したが、惜しくも判定負けとなった。だが、稽古の成果を十分に発揮し、成長の証を見せてくれた。

 決勝戦を控えて、リラックスした表情を見せる丈太郎選手。終始落ち着いて、試合を運んだ!

 決勝戦で敗れて、悔しそうな表情の朝太郎選手。だが、準優勝は立派の一言だ!

 優勝のカップ、メダル、賞状を手にして、会心の笑みを浮かべる丈太郎選手!

 準優勝の賞品を手にする朝太郎選手。悔しい準優勝だったが、一歩一歩成長している!

朝太郎君、丈太郎君、おめでとうございます!!引率された宮崎先生、大智君、小山さん、大変ありがとうございます。最後になりましたが、この大会を主催された修斗関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

News.7 交流試合打ち上げ&忘年会&冬羽君・松本先生の祝勝会&森川先生の結婚祝い開催!!

令和6年11月30日(土)湯田温泉某所にて、交流試合の打ち上げ、忘年会、中国大会一般部で準優勝した冬羽君と九州大会壮年部で3位入賞した松本先生の祝勝会、もうすぐ結婚式を挙げる森川先生のお祝いを兼ねて、盛大な宴を開催した。

 乾杯が終われば、いつものように無礼講。大いに飲み、大いに食べて、たくさん笑いながら歓談した。

 20名を超える参加者が集い、親睦を深めた!

 稽古を共にするいつもの仲間と、先日開催した交流試合を手伝ってくれた仲間たちが、さらなる結束を深めた!

 宴会部長の仲山さんが、久しぶりに参加してくれた(^^)

 新しい仲間たちに加えて、宇部道場から中川さんも参加してくれた!

 宴が進むにつれて場所を移動して、色々な人と語り合った(^^♪

 会心の笑顔の西山さん!

 藤津さんも元気に参加して、仲山さんとのダブル宴会部長を務めてくれた(笑)

 一次会終了後に店の前で。この後、それぞれの目的の場所へと移動した。

宴に参加された皆様、大変ありがとうございます。お陰さまで私も楽しいひと時を過ごし、明日からの活力にさせていただきました。これを糧にして、また来週からの稽古と仕事に励みましょう!

News.8 新極真広島練成大会 籾山 遼玖と日坂 陽菜 新極真の牙城を崩せず!

令和6年11月24日(日)広島県立総合体育館 柔道場にて、主催:新極真会広島支部 2024広島県冬季練成大会が開催された。この大会に山口有永道場から籾山 遼玖選手(小学4年生男子の部)、日坂 陽菜選手(小学4年生女子の部)の2名が出場したが初戦で惜敗した。また出場予定だった後藤 獅門選手(小学6年生男子の部)は、怪我のため無念の欠場となった。

 アップの後、空手衣に着替える籾山選手。

初戦、この階級一番手の選手と対戦した。開始直後に上段前蹴りで技有りを取られてしまう。その後、下突きと膝蹴りで激しく攻め立てる相手選手に、得意の下段廻し蹴りで食い下がったが、無念の敗退となった。

 会場に到着し笑顔を見せる日坂選手

1回戦:体格で優る相手選手に、得意の前蹴りを仕掛ける。接近してからは、突きと廻し蹴りで攻め続けたが、相手選手のパワーに押されてバランスを崩してしまい、上手く回り込めない。本戦判定負けになった。

籾山選手、日坂選手ともに悔しい敗退だったが、この大会から学ぶことは多い。結果は出ずとも、両選手ともに一歩一歩前進している。しばらくは楽しんで稽古に取り組み、後輩たちの後押しをしてもらいたい。それもまた、成長へとつながるだろう。

 宇部道場から兄の真玖君、金重先生、ツバサ先輩らが駆けつけた!

 山口道場からは佐本先生、リョウマ君、タクマ君が応援に来てくれた!

 アップでシャドーをする日坂選手

 金重先生が持つミットを打つ籾山選手

 ツバサ先輩、タクマ君と笑顔で

 敗れた後、二人とも涙を流した。その涙が今後の力になるだろう

遼玖くん、陽菜ちゃん、負けはしましたが良く頑張りました。この試合に向けて稽古を続け、また一歩成長しました。これからも楽しく、時に厳しく稽古を続けていきましょう。二人とも道場に帰れば、実力者です。後輩たちの手本になって、道場を引っ張ってもらいたいです。

松本先生、金重先生、佐本先生はじめ保護者の皆様、応援に駆けつけていただいた皆様、大変ありがとうございます。最後になりましたが、新極真会広島支部の大濱師範はじめ関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。 押忍

News.9 毎年恒例 山口天神祭で獅子舞を務める ツバサ君初参加!

令和6年11月23日(土/祝)山口市の三大祭のひとつ、山口天神祭に参加し獅子舞を披露した。山口有永道場から森さん、伊本君に加えて、ツバサ君が初参加して活躍してくれた。

  当日、早朝の練習で地元大殿地区の子供たちを、熱心に指導する伊本君。大学生の頃、中国大会の開会式にて、大山倍達総裁の前で一糸乱れぬ獅子舞を演じて、拍手喝さいを受けた経験がある。

 森さん(写真左)と初参加のツバサ君。短時間で子供たちの人気者になったツバサ君は、人を引き付ける魅力がある。

 少しずつ人が増えてきた。

 商店街で山陰堂の竹原さんに会った。銘菓舌鼓は絶品だ。久しぶりの再会に笑顔で

 商店街でも大活躍!

  お旅所に神様をお連れして、各出し物を披露する。

 獅子舞を演じた子供たちと一緒に

極真時代からの恩人の依頼で、30年以上このお祭を手伝っています。もちろん恩返しの意味もありますが、毎年楽しく参加し、子供たちや地元の方々との交流を深めています。森さん、伊本君、ツバサ君、一緒に演じた子供さんたち、保護者の皆様、大変ありがとうございます。最後になりましたが、お世話になりました山口天神祭の関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

News.10 プロ修斗 TORAO34

スピードファイター打威致が一本勝ち!!

HUMMER KATU ドローながら脅威のハンマーパンチで観客を魅了する!!

シヴァエフがカウンターの膝蹴りでKO勝ち!!

令和6年11月17日(日)KDDI維新ホールにて、主催:TORAO NATION STATE 認定:インターナショナル修斗コミッション 協力:毛利道場 / 有永道場 Team Resolve / (有)オフィスK プロフェッショナル修斗公式戦『TORAO 34』が開催された。この大会に山口有永道場から、水田 大智選手(打威致)、柴村 拓弥選手(シヴァエフ)、平岡 遼選手(HUMMER KATU)が出場し有永道場 Team Resolve の底力を発揮し観客を魅了した。

・フライ級(-56.7kg)5分2R:ニシダ☆ショー(BURST)VS 打威致(有永道場 Team Resolve)

・バンタム級(-61.2kg)5分2R:矢野 武蔵(パラエストラ愛媛)VS HAMMER KATU(有永道場 Team Resolve)

・ライト級(-70.3kg)5分2R:山下 康一朗(CARPEDIEM 福岡)VS シヴァエフ(有永道場 Team Resolve)

 試合後にお世話になっている、いちょうの木クリニックの木藤先生と笑顔で写る打威致選手。

打威致選手:1ラウンド開始から鋭い打撃で主導権を握る打威致選手。寝技で突破口を開きたいニシダ選手はタックルを仕掛けるが、防御した打威致選手が時折、肘打ちを交えたパウンドで削っていく。ニシダ選手の足関節も防ぎ、ここでもパウンドの有効打を加算する。ニシダ選手はスタンドの状態から引き込み、フロントチョークを狙うが、打威致選手が強烈なバスターで反撃する。パウンドでダメージを与え続けた打威致選手が、寝技でもスピードを落とさずバックを奪うとスリーパーホールドで一本勝ちを奪った!2試合連続で1ラウンドでの勝利となった打威致選手は、試合後にさらなる強者を求めて、ランカーとの対戦をアピールした。スピードファイター打威致が、またしても鮮烈な印象を残した!

  試合後に家族と写るハンマー選手。道場の仲間たちだけでなく、家族の協力の下、この試合に臨んだ。

HAMMER KATU 1ラウンド:一撃入魂のハンマーパンチを武器にプロの舞台で激戦を繰り広げるHAMMER選手が、プレッシャーをかけながらジリジリと前進する。矢野選手は距離を保ちながら、ローキックをコツコツ当てていく。後半に入ると矢野選手の蹴り終わりに、HAMMER選手が左右のフックで応戦する。このラウンドは足数が多かった矢野選手が、やや有利だった。続く2ラウンド:HAMMER選手が回転数を上げて、強烈な左右のフックで攻勢をかける。スタンドでの打撃戦を嫌った矢野選手が寝技に誘うが、HAMMER選手は付き合わない。スタンドに戻るとパンチの連打で主導権を譲らず、このラウンドは文句なしでHAMMER選手が制した。終了間際の火の噴くようなアッパーはヒットしなかったが、全体の流れはHAMMER選手だった。だが1ラウンドに安全運転したためか、1-0の判定で引き分けとなった。首をかしげるHAMMER選手だったが、強烈なハンマーパンチに大歓声が上がった。

 見事なKO勝ちで気勢を上げるシヴァエフ選手。前回のTKO勝ちから、さらにレベルアップした。

シヴァエフ選手 1ラウンド:得意の打撃を生かしてパンチをヒットさせるシヴァエフ選手。遠い間合いからの廻し蹴りと前蹴りも切れ味抜群だが、山下選手は蹴り足をキャッチしてテイクダウンを狙う。シヴァエフ選手はテイクダウンを許さず、片足タックルの体勢の山下選手にパウンドを当てていく。パウンドで削り続けたシヴァエフ選手が、このラウンドを制する。続く2ラウンド:前蹴りをキャッチした山下選手がテイクダウンを狙うが、それを許さないシヴァエフ選手が、パウンドを打ち山下選手を引き離す。すぐに両足タックルを仕掛ける山下選手に、シヴァエフ選手が膝蹴りのカウンターを合わせると、レフリーが試合を止めた。戦慄の膝蹴りで、目が覚めるようなKO勝利となった!

打威致選手、HAMMER選手、シヴァエフ選手の気持ちのこもった試合に、思わず鳥肌がたった!

 見事なKO勝利の後、ケージに登り雄たけびを上げるシヴァエフ選手

 スリーパーホールドでの一本勝ち後に、笑顔で写真におさまる打威致選手

 応援に駆けつけた中川さんと

 開場前にシヴァエフ選手と。河アさんも応援に来てくれた。

 見事な勝利の後、師匠の宮崎先生と

 大会終了後に笑顔で

 たくさんの仲間たちが、応援に駆けつけてくれた!

 最高の笑顔が選手を囲んだ!

支えてくれた多くの人たちや、対戦相手への感謝の気持ちを忘れずに、道場一丸となって成長し、武道精神を伝えていきましょう!

大智君、柴村君、見事な勝利、おめでとうございます。平岡君、感動の激戦をありがとうございます。選手をサポートしてくれた宮崎先生、上田先生、藤崎さん、八嶋君、昌也君はじめ、会場に駆けつけてくれた皆様、大変ありがとうございます。最後になりましたが、この大会を主催された修斗関係者の皆様に、この場を借りて心から御礼申し上げます。